top of page

(前編)地方をプログラミングとChatGPTの力で元気にする!R5年度SAWACHIエンジニア養成講座を開催

更新日:2023年6月12日



2020年度からプロンプト・Kは「高知県IoPプロジェクト及びIoPクラウド(通称:SAWACHI) 参考URL:https://kochi-iop.jp/」において「IoPクラウド」の開発管理業務を担当しています。同社は実質的な“アーキテクト”として、IoPクラウドのシステム構築及び開発・運用の設計を担当し運用の道筋をつけただけでなく、地元ベンダーを主体としたサステナブルな地域発展を目指した産官学スキームの構築に大きく貢献しています。2022年度からは、IoPクラウドのテストベッド環境を活用し、県内企業が自社のデバイスやシステムに、クラウド通信機能やAPI連携機能を付加させる改良・開発を行うスキル獲得やエンジニアコミュニティの創出を目指す「IoP技術者コミュニティ(高知県サイト)」が設立され、この技術者組織における運営事務局、プログラミング講座製作と運営を担当しております。


R5年度SAWACHIエンジニア養成講座(2023年6月7日)の様子


はじめに

 昨年より高知県IoP技術者コミュニティ会員様向けのエンジニア養成講座を開催しており、今年度も内容をアップグレードさせ実施いたします。


今回その第1回目となるSAWACHIエンジニア養成講座は、昨年末より何かと話題の「ChatGPT」先生を迎え、ESP32マイコンプログラミングを教わろう、という内容です(^.^;


19名のご参加をいただきました

ChatGPT先生のアシスタント面々(左:弊社CEO、中:弊社エンジニア、右:筆者)


前半(なかなか順調)

 ChatGPT先生に教わる第1問は「ESP32でLチカする」

Lチカとは、マイコンでLEDをチカチカ点滅させる基本的な動作確認をすることです。


ChatGPT先生へプログラム作成をうかがうと。。

ChatGPTより

ブレッドボードへESP32とLEDと抵抗を配置し、ChatGPT先生に教わったプログラム(スケッチ)をAruduinoIDEへコピペしてコンパイル&ESP32へ書き込み、あっという間にLEDがチカチカ。会場から「スゴイ!」の声が。


中盤(山あり。でもまだまだ行ける)

 次は、SHT31(温湿度センサ)を結線して温湿度データを取得してみます。

早速、ChatGPT先生に結線方法から聞いてみると。。


ChatGPTより

なんとスケッチまで一気に教えてくれます!

指示通り、結線してスケッチをコンパイル&ESP32へ書き込みます。

が、、、



ん??

シリアルコンソールに「Couldn't find SHT31」の文字。。。

なにそれ??


ここで受講者の皆さまに軽く山を越えてもらおうと、あえて事前説明なしに進めてもらいました。


先ほどのスケッチを読むと、「Couldn't find SHT31」を出力しているところは1箇所。

その箇所を通るのはなぜ?って先生に聞いてみます。

ChatGPTより

フムフム。

配線、、異常なし。

SHT31のアドレス、、SHT31のドキュメント確認、、


おっ!

なんと、SHT31のI2Cアドレスは、センサの4番と5番のピンによって、0x44と0x45の2パターンあると添付マニュアルに記載されています。


実物を確認してみると、、


4番と5番はオープンです。ということで、アドレスは0x45。


早速スケッチを0x45に修正しESP32へ書き込むと、、

見事!!シリアルモニタに2秒間隔で温度と湿度が出力されるようになりました!(山ひとつ突破)


後編へ続きます。

閲覧数:74回
bottom of page